梅雨のダバオ




 フィリピン・ダバオの洪水体験記



〜ダンス練習からの大冒険〜

こんにちは!フィリピンダバオに住むあおりです。

最近、ダバオは梅雨のシーズンで毎日雨が続いています。雨季は2週間に一度くらい大雨が降るので、洪水はけっこうよくあるんです。

ダンス練習のあとに起きた洪水騒動

この日は夕方17時から20時まで、Landers(ランダース)の向かいにある場所でダンスの練習をしていました。

Landers(ランダース)は日本で言うとコストコみたいな大きなお店のこと。練習場所はその近くで、去年できた新しくてとても広くて賑やかな雰囲気です。

20時15分に練習が終わり、友達と外に出ると…なんとそこは洪水で歩く場所がほぼ消えていました!

私たちは「オーマイガー!」と叫びながら、タクシーやジープ、トライシクルといった公共交通機関も全然近づけず、歩道の端で待つことに。


面白かったのは、その歩道が四角じゃなくて斜めになっていて、まるで浜辺みたいだったこと。

知らない人の車が通るたびに波がザバーンと来て、ちょっとした海岸気分を味わいました(笑)。

それにしても、こんな大洪水の中でも、みんな冷静に待っていて、地元の人の慣れっぷりに驚きました。

スタバでの“避難時間”

立ちっぱなしで疲れがピークだったので、1時間くらいそのまま待つよりはと、近くのスターバックスへ避難。

バナナケーキを買って、小腹を満たしながらスマホを見たり、友達と大学の入学の話をして時間をつぶしました。

普段の疲れもあったので、甘いケーキが心に染みてすごくホッとしました。

約1時間後に洪水が半分くらい落ち着き、トライシクルに乗ってジープ乗り場まで移動。

ところがここでも事件発生!ジープは全部満員で乗れず、また1時間ほど立って待つ羽目に…。

やっとの帰宅、そしてさらなる試練

ようやく乗れたのは夜の10時半過ぎ。

家に着いたのは11時半前家に帰ると洗濯物はびしょ濡れで、もう一度洗い直さなければなりませんでした。

そして翌朝、朝8時に起きて、洗濯をしようとしたら水道の水が泥水に!

ご飯も炊けず、2時間くらいは何もできない状態に。

水道はしばらく「咳をするみたい」に変な音をたてていて、不安な朝でした。


でも2時間後に水は復活!

洗濯機があまり綺麗じゃなかったので、結局2時間かけて手洗いで服を洗い直しました。

改めて、水が普通に使えるってありがたいなと実感しました。

疲れ果てた体の回復と今後の対策

ダンスで体力を使い、その後2時間以上も立って待ち続けたので、次の日の朝はだるくて起きるのが辛かったです。

午後には体調も戻りましたが、こんな洪水の日はやっぱり早めに避難して休むのが一番ですね。


雨季のダバオでは洪水は珍しくありません。

こんな日が続きますが、慣れながら上手に付き合っていくしかないですね。


これからもダバオのリアルな生活をお届けしていきますので、ぜひまた読んでくださいね!そしてフォローもお忘れなく!

コメント

このブログの人気の投稿